塩基性カラーとは?塩基性カラーのメリットデメリット

簡単にビビッドな発色が楽しめる塩基性カラー。
最近は痛まないカラーとして多くの美容室で使われるようになってきました。

有名なメーカーでいえばロコル、カラーミューズなんかじゃないでしょうか?

でも塩基性カラーってそもそもなに?って思っているかたもいると思いますので今回はちょっとわかりにくいかもしれませんが塩基性カラーについての記事を書いていこうと思います。

塩基性カラーとは??

カラーの種類といえば、アルカリカラー、酸性カラー、ブリーチ、そして塩基性カラーなんかに分類されます。

塩基性カラーは塩基性染料とHC染料との組み合わせでできています。
ちょっと難しいので簡単に説明すると分子量が大きので髪の毛の内部まで浸透せずに髪の毛の表面にイオン結合の力を利用し吸着して色を発色させます。

塩基性カラーだけだと色の種類の幅が少ないので色味の幅が多いHC染料との組み合わせをすることで広げています。また逆にHC染料だけでは色の持ちが悪いので塩基性染料で色持ちを良くしています。

お互いに欠点をカバーしていることになるんですね。

ではなんとなく塩基性カラーのことについてわかったと思いますが、髪の毛の表面に吸着するのであれば酸性カラーと一緒なのでは?ということを思う方もいると思いますが実は違うんです。

塩基性カラーと酸性カラーの違いは?

どちらも髪の毛の表面に吸着して発色させますがその違いはイオン結合の違いによります。

塩基性カラーがプラスイオンに対して酸性カラーはマイナスイオンです。

これだけだとわかりにくいと思いますので、特徴としてはダメージがある部分に発色しやすいカラーが塩基性カラー、対して酸性カラーはダメージがない部分に発色をしやすいです。

ブリーチをした髪の毛で発色を良くしたいのであれば塩基性の方が発色がいいし、白髪だけを染めたいのであれば酸性カラーの方が発色がいいと言った感じです。

塩基性カラーのメリットデメリットとは??

カラー剤にはメリットデメリットがつきものです。
塩基性カラーのメリットデメリットはどのようなものがあるのでしょうか??

塩基性カラーのメリット

  • カラーの発色までの時間が短い
  • ビビッドな発色が楽しめる
  • ダメージがほとんど感じられない
  • ジアミンが入っていない

塩基性カラーのデメリット

  • 傷んでいない髪の毛には発色しずらい
  • 塩基性で染めた後のカラーチェンジがしづらい
  • 白髪に入らない
  • 色持ちはさほど良くない

 

塩基性カラーとは?塩基性カラーのメリットデメリット まとめ

このように時と場合によって塩基性カラーを使うことで最大限に威力を発揮します。
全体的に塩基性カラーでいくよりも毛先やインナーなどのポイントカラーで塩基性カラーを使うことが多いような気がします。

今回はちょっと難しい話だったかもしれませんがこういうお話も少しづつしていきたいと思いますので気が向いたら読んでみてください。

 

このサイトをフォローする!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です